ふたり親世帯給付金の対象者は?所得制限や給付額・いつから開始されるのか調査!

これまで、ひとり親世帯に臨時特別給付を2回行ってきましたが、3回目の給付の際はふたり親世帯にも特別給付をするという情報が入ってきました。

ふたり親世帯にも給付というのはありがたい情報ですが、給付される対象者や金額、いつから給付がはじまるのか気になります。

ここでは

  • ふたり親世帯給付金の対象者はや所得制限は?
  • ふたり親世帯給付金の給付額は?
  • ふたり親世帯給付金はいつから開始?

について調べたことをまとめました!



ふたり親世帯給付金の対象者はや所得制限は?

政府が、ひとり親世帯への3回目の特別給付金を出す際に、ふたり親世帯にも特別給付金を出すという情報が出ています。

こちらはYahoo!ニュースの情報です。

政府はこれまで、所得の低いひとり親世帯に限り、臨時特別給付金を2回出したが、ふたり親世帯には出していなかった。

政府は、3回目の給付金を出す方向で検討しており、その際、所得の低い、ふたり親世帯にも、同じ金額を給付する方向。

給付金は1世帯5万円で、第2子以降は、1人あたり3万円ずつ加算される方向。

Yahoo!ニュース

ふたり親世帯の給付金の対象者は所得の低いふたり親世帯としているようです。

詳しい所得制限についてはまだ発表されていません

2021年3月16日追記

ふたり親世帯の支給対象は低所得の住民税非課税世帯と発表されました。

以下は読売新聞オンラインの情報です。

給付金の支給対象は、児童扶養手当を受給しているひとり親世帯や、ふたり親の住民税非課税世帯など。

引用元:読売新聞オンライン

住民税非課税世帯とは住民税が課税されない世帯のことで、一定収入以下の人は住民税が非課税となります。

東京都23区の住民税非課税となる条件は以下の通りです。

(1)所得割・均等割とも非課税
ア 生活保護法による生活扶助を受けている方
イ 障害者・未成年者・寡婦又は寡夫で、前年中の合計所得金額が125万円以下(給与所得者の場合は、年収204万4千円未満)の方
ウ 前年中の合計所得金額が区市町村の条例で定める額以下の方
〈東京23区内の場合〉
・同一生計配偶者又は扶養親族がいる場合
35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の合計人数)+21万円以下
・同一生計配偶者及び扶養親族がいない場合
35万円以下
※23区外にお住まいの方は、均等割額が非課税となる合計所得金額が異なる場合がありますので、お住まいの市町村にお問合せください。

(2)所得割が非課税
前年中の総所得金額等が、下記の金額以下の方
・同一生計配偶者又は扶養親族がいる場合
35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の合計人数)+32万円以下
・同一生計配偶者及び扶養親族がいない場合
35万円以下
根拠条文

〈地方税法24条の5、295条、地方税法附則3条の3、地方税法施行令47条の3〉

東京都主税局

住民税非課税となる所得金額は、住んでいる市町村によって変わりますので、お住いの市町村の公式サイトでご確認くださいね。

 
ひとり親世帯の対象者は

  • 「児童扶養手当受給者」
  • 「収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になっている方」

 

とされています。

「児童扶養手当」の受給には所得制限があるので、今回のふたり親世帯給付金にも所得制限を設ける可能性が高いと思われます。

参考までに「児童扶養手当」の所得制限(赤枠)と収入目安(青枠)は以下の通りです。

令和2年 児童扶養手当 所得制限限度額表
〔引用元:岐阜県御嵩町児童扶養手当所得制限限度額PDF
※「児童扶養手当」の所得とは所得=(収入+養育費の8割)-控除額です。

あくまでも参考としてご覧くださいね!

ふたり親世帯給付金の給付額は?

ふたり親世帯給付金の給付額は、ひとり親世帯の特別給付金と同じ金額とのことです。

ひとり親世帯の特別給付金の金額は以下の通りです。

  • 第1子:5万円
  • 第2子以降:3万円

給付が確定したら、正確な情報を追記していきます!

2021年3月13日追記
特別給付金額はひとり親世帯と同額ではなく、第2子以降は3万円から5万円に引き上げるとのことです。

ふたり親世帯給付金はいつから開始?

ふたり親世帯給付金の給付がいつから開始するかはまだ詳しく発表されていません。

2021年4月11日追記

ふたり親世帯給付金の支給は2021年7月以降にずれ込むという見通しであるとの情報が出ています。

こちらYahoo!ニュースから出ていた情報です。

菅義偉首相が3月に支給を表明した困窮する子育て世帯向けの特別給付金のうち、ふたり親世帯への支給が7月以降にずれ込む見通しであることが、厚生労働省への取材でわかった。国による仕組みづくりに時間がかかるためだ。今回の給付金は、子どもの貧困に取り組む支援団体が進学や進級でお金がかかる4月に合わせた支給を求め、与党が応じた経緯もあるが、大きく遅れることになった。

引用元:Yahoo!ニュース

支給が遅れている理由は、約130万世帯が対象として見込まれているのですが、対象世帯を確定し支給するまでに時間がかかるためのようです。

詳細が出次第追記します。

Yahoo!ニュースでは

新年度を控え、「文房具が買えない世帯も多い」として、給付を求める声が上がっていた。

Yahoo!ニュース

としているので、新年度を迎える3月~4月の間に給付されると思われます。

これまでのひとり親世帯給付金では、対象者は給付金の申請を行こなっているので、ふたり親世帯給付金でも対象者は給付を受けるための申請が必要になるかもしれません。

申請には期限がある可能性があるので、住んでいる市町村の情報をチェックしておくと良いでしょう。

ふたり親世帯給付金の対象者は?所得制限や給付額・いつから開始されるのかのまとめ

ふたり親世帯給付金の対象者や所得制限、給付額やいつから開始されるのについてまとめました。

  • ふたり親世帯給付金の対象者は、所得の低い世帯
  • ふたり親世帯給付金の給付には所得制限があるかもしれない
  • ふたり親世帯給付金の給付額はひとり親世帯と同じ、第1子は5万円・第2子以降は3万円
  • ふたり親世帯給付金の給付は3月~4月に給付される可能性が高い

ということがわかりました。

詳しい情報が分かり次第追記していきます。

受けられ給付を見逃さないように情報を確認していきたいですね!